
先週初め東京へ行ってきた。仕事の打合せで行ったのだが、施主の方の都合で日曜日だった。その日は東京駅前で泊まり翌日も祝日。東京へ行くのは一年ぶりだ。去年は昔のレーモンド時代の友人達と旧交を温め(年末には関西で毎年会っているが)、久方ぶりの東京建築行脚をした(つもり)だったが、今年は予定も決めておらず、朝の電話で連絡のとれた別の友人たちと銀座あたりをぶらぶらすることにした。
写真は銀座から歩いて見に行った聖路加病院の記念館。最近建て換わったのは知っていた。確かレーモンドの設計したチャペルがあると思って行ったのだが、残念ながら閉まっていて入れず。説明の書かれた銘板があったので読むと、最初はレーモンドたちがやっていたものの、途中でJ.V.W. バーガミニーという人に設計者が変わり、この記念館もその人のものらしい。今、写真であらためて見るとけっこう精妙なバランス感覚が感じられてなかなかいい建物だ。
こういう記念館は古い大学などでもよくあるが、これはあまり大げさではなく、住宅的なスケール感で格式ばらず上品に作られていて素直に好感がもてた。中に入れなかったのが残念だった。
でも今回の相手は建築関係ではなかったのだが、途中、築地本願寺なども見て結局二時間半ほどこちらの建築ツアーにつきあってもらった。でも歩きながら思い出話のおしゃべりはつきず、本当になつかしくて楽しい時間をすごすことができた。おつき合いどうもありがとうございました。

写真は銀座から歩いて見に行った聖路加病院の記念館。最近建て換わったのは知っていた。確かレーモンドの設計したチャペルがあると思って行ったのだが、残念ながら閉まっていて入れず。説明の書かれた銘板があったので読むと、最初はレーモンドたちがやっていたものの、途中でJ.V.W. バーガミニーという人に設計者が変わり、この記念館もその人のものらしい。今、写真であらためて見るとけっこう精妙なバランス感覚が感じられてなかなかいい建物だ。
こういう記念館は古い大学などでもよくあるが、これはあまり大げさではなく、住宅的なスケール感で格式ばらず上品に作られていて素直に好感がもてた。中に入れなかったのが残念だった。
でも今回の相手は建築関係ではなかったのだが、途中、築地本願寺なども見て結局二時間半ほどこちらの建築ツアーにつきあってもらった。でも歩きながら思い出話のおしゃべりはつきず、本当になつかしくて楽しい時間をすごすことができた。おつき合いどうもありがとうございました。

スポンサーサイト

コメント:0
