
また志摩半島は御座の現場へ行ってきた。とりあえず今動いている現場はこれだけなので、行くと新鮮な気持ちにしてくれる。あいにくの雨だった。上の写真はアプローチ道路から撮ったもので、前にも同じような写真を載せたが、ちょっとアングルが低いか。でも今回は天候のおかげで海が写ってくれている。海鳴りも激しくて白波の上がる勇壮な景色だった。
下のは模型写真。屋根の形状が実施設計段階で少し変っている。ここは伊勢志摩国立公園の中で、いわゆる市街化区域外になり確認申請は不要なのだが、その代わり自然公園事務所に図面などを提出して許可をもらう必要がある。その規定に片流れ屋根は禁止という項目があってこうなった次第。これでも片流れに近いとクレームがついたが、交渉の末押し切った。
さすがに太平洋からの強風をまともに受けるので、今回は二階建てでも構造計算をプロの事務所に頼んだが、もしも60m級の巨大台風が来たら逃げてくださいとのことだった。

下のは模型写真。屋根の形状が実施設計段階で少し変っている。ここは伊勢志摩国立公園の中で、いわゆる市街化区域外になり確認申請は不要なのだが、その代わり自然公園事務所に図面などを提出して許可をもらう必要がある。その規定に片流れ屋根は禁止という項目があってこうなった次第。これでも片流れに近いとクレームがついたが、交渉の末押し切った。
さすがに太平洋からの強風をまともに受けるので、今回は二階建てでも構造計算をプロの事務所に頼んだが、もしも60m級の巨大台風が来たら逃げてくださいとのことだった。

スポンサーサイト

コメント:0
