
26日、また御座の別荘の現場へ。仕事としては今度こそ最後で、ついに施主への引渡しだ。ささやかながら特注の照明も二台あって、作ってくれた照明デザイン事務所ライズのスタッフT君も、何とかぎりぎりで間に合った器具を持って同行してくれた。
早朝に集合してひたすら山道を走り、12時すぎに現場最寄の鵜方駅付近のレストランに到着。あいにくの天気予報で、来る途中も今にも降りそうなどんよりした空の下だったが、昼食後外へ出ると激しく降ってきた。鵜方駅まで近鉄電車で来たキッチン担当ヤマハのYさんもここで同乗して一緒に現場に向かう。着いたら施主のOg夫妻はすでに来られていた。
小さな建物でも引渡しなので、一応各担当業者には集合してもらっていて逐次、説明などを始めてもらった。ところが見ていくと、前に指示したことで出来ていないことがいっぱいあって、 驚くより途中からあきれてしまった。施主の手前「にこやかに」手順を踏んでいったつもりだが、顔が引きつってしまって困ったことが数回あった。その日は奥様も同行のせいか施主のご主人もにこやかさを崩さずだったが、ちょっと申し訳ないような気持ち。それでも最後は内祝いまで用意していただいており、本当に恐縮した次第だった。
下の写真は1階のキッチンとダイニングを兼ねたコーナー。キッチンの中は床が一段下がっている。海の潮を眺めながら食器を洗う。特注の照明は左の柱にあるブラケット型のもの。以前ある試作品のためにアクリル板を削りだして作ったという、特殊な材料の余りを利用したものだがなかなかいい雰囲気だった。
次は二階の寝室。施主の手配されたベッドなども同時に搬入されてきたが、やはり家具が入ると部屋がしまる。結局帰宅するまで豪雨にたたられたが、おかげで内観写真に外の風景まで写ってくれたのは不幸中の幸いだった。窓から見えているのは御座岬。

最後は1階に設置した暖炉の写真。さっきのキッチンとは反対側のコーナーで、一通りの「儀式」が終わってから初めての火入れをした。総予算のわりには贅沢な一品で、わたしが無理にすすめたこともあって苦労して安いのを探し、これは鋳物でも本体はたった五万円ほど。あまりに安くてちょっと心配で火をつけるときは緊張したが、とてもうまく燃えてくれた。

早朝に集合してひたすら山道を走り、12時すぎに現場最寄の鵜方駅付近のレストランに到着。あいにくの天気予報で、来る途中も今にも降りそうなどんよりした空の下だったが、昼食後外へ出ると激しく降ってきた。鵜方駅まで近鉄電車で来たキッチン担当ヤマハのYさんもここで同乗して一緒に現場に向かう。着いたら施主のOg夫妻はすでに来られていた。
小さな建物でも引渡しなので、一応各担当業者には集合してもらっていて逐次、説明などを始めてもらった。ところが見ていくと、前に指示したことで出来ていないことがいっぱいあって、 驚くより途中からあきれてしまった。施主の手前「にこやかに」手順を踏んでいったつもりだが、顔が引きつってしまって困ったことが数回あった。その日は奥様も同行のせいか施主のご主人もにこやかさを崩さずだったが、ちょっと申し訳ないような気持ち。それでも最後は内祝いまで用意していただいており、本当に恐縮した次第だった。
下の写真は1階のキッチンとダイニングを兼ねたコーナー。キッチンの中は床が一段下がっている。海の潮を眺めながら食器を洗う。特注の照明は左の柱にあるブラケット型のもの。以前ある試作品のためにアクリル板を削りだして作ったという、特殊な材料の余りを利用したものだがなかなかいい雰囲気だった。

次は二階の寝室。施主の手配されたベッドなども同時に搬入されてきたが、やはり家具が入ると部屋がしまる。結局帰宅するまで豪雨にたたられたが、おかげで内観写真に外の風景まで写ってくれたのは不幸中の幸いだった。窓から見えているのは御座岬。

最後は1階に設置した暖炉の写真。さっきのキッチンとは反対側のコーナーで、一通りの「儀式」が終わってから初めての火入れをした。総予算のわりには贅沢な一品で、わたしが無理にすすめたこともあって苦労して安いのを探し、これは鋳物でも本体はたった五万円ほど。あまりに安くてちょっと心配で火をつけるときは緊張したが、とてもうまく燃えてくれた。

スポンサーサイト

コメント:0
