
このところ仕事が忙しいのと体調があまりよくないのもあって、書くことはたまっているのになかなかアップできない。遅れながらとなるが少しずつでも書いておこう。

上のは、まず先週金曜日に撮った裏の真田山公園の写真。われながら見事な写真。ちょっと実際と違うような気もするが、こんな写真になるとは思わなかった。まだ花盛りの気分は少し残っているが、新緑がすばらしく、出掛けに散歩して思わず撮った写真だ。このあたりには落葉樹で大木のケヤキとムクノキがたくさん植わっているが、どちらだろう。樹形からするとムクノキのようにも思うが、折々に少し剪定されているようなので、遠目ではちょっと分からない。とにかく朝、公園に入ると目の覚めるように鮮やかでウブな緑色が一面に目の中に飛び込んできて、持っていた携帯電話のカメラで撮った。
さて反対側の下を見ると、この前ヤマブキと一緒に咲いていたコデマリがさらに満開だった。でも横にあるヤマブキはもうほとんど散ってしまっていた。

次は同じ公園でも事務所のすぐ裏のあたり(事務所の窓から撮った写真)。新緑のイチョウの足元の真っ赤なツツジが満開。鮮やかなこの色を見ると「キリシマ」と呼びたくなるが、ヒラドのようでもあるのでよく分からない。

翌土曜日は雨模様だったが、前から企画していた奈良の古建築の見学会をやった。少しよくばりすぎて、車で終日、若い人たちと奈良市内と周辺を走り回った。まあこれはまた書くつもり。
そして次の日の日曜日には、早朝からボーイスカウトで体験会の催しがあり、私はガリバー役になってしばらく地面に縛りつけられたりして、久しぶりにあわただしくすごした週末になった。
その日は朝七時にいつもの大坂城公園集合だったが、風が強く吹き、昼前になっても温度がほとんど上がらずで、かなり寒い一日だった。公園の森の中での催しだったが、強い風がドッと吹いてはあたり一面の新緑の木々の林がざわざわ鳴って、本当にまるで宮沢賢治の童話の世界にいるようだと思ったりした。

上のは、まず先週金曜日に撮った裏の真田山公園の写真。われながら見事な写真。ちょっと実際と違うような気もするが、こんな写真になるとは思わなかった。まだ花盛りの気分は少し残っているが、新緑がすばらしく、出掛けに散歩して思わず撮った写真だ。このあたりには落葉樹で大木のケヤキとムクノキがたくさん植わっているが、どちらだろう。樹形からするとムクノキのようにも思うが、折々に少し剪定されているようなので、遠目ではちょっと分からない。とにかく朝、公園に入ると目の覚めるように鮮やかでウブな緑色が一面に目の中に飛び込んできて、持っていた携帯電話のカメラで撮った。
さて反対側の下を見ると、この前ヤマブキと一緒に咲いていたコデマリがさらに満開だった。でも横にあるヤマブキはもうほとんど散ってしまっていた。

次は同じ公園でも事務所のすぐ裏のあたり(事務所の窓から撮った写真)。新緑のイチョウの足元の真っ赤なツツジが満開。鮮やかなこの色を見ると「キリシマ」と呼びたくなるが、ヒラドのようでもあるのでよく分からない。

翌土曜日は雨模様だったが、前から企画していた奈良の古建築の見学会をやった。少しよくばりすぎて、車で終日、若い人たちと奈良市内と周辺を走り回った。まあこれはまた書くつもり。
そして次の日の日曜日には、早朝からボーイスカウトで体験会の催しがあり、私はガリバー役になってしばらく地面に縛りつけられたりして、久しぶりにあわただしくすごした週末になった。
その日は朝七時にいつもの大坂城公園集合だったが、風が強く吹き、昼前になっても温度がほとんど上がらずで、かなり寒い一日だった。公園の森の中での催しだったが、強い風がドッと吹いてはあたり一面の新緑の木々の林がざわざわ鳴って、本当にまるで宮沢賢治の童話の世界にいるようだと思ったりした。
スポンサーサイト

コメント:0
