
明けましておめでとうございます
本年がどうかよい年でありますように
さて年末年始は何となく音楽ということになってしまったようなので、今日は何にしようかと迷った。とりあえず手元にあるバッハのオラトリオから聞き始めたが、口直しと言ったら怒られるかもしれないが、ベートーベンを聞いてみようと思い、とりあえず一番好きなクレンペラーの七番を検索してみた。そうすると55年版の録音が簡単に見つかったので驚いた。下に著作権は切れているとテロップが流れていたが、まあ便利な時代になったものだ。
ちょっと物足りなくてやっぱり正月は「英雄」かと思い、この曲は昔レコードでカラヤンのを持っていて思いっきり「持っていかれた」記憶があるので、探してみた。それで見つかったのがこれだ。映像も含めどうやらすさまじいような名演。カラヤンはちょっと作りすぎという感はあるが、こういうのが始まったころの率直な表現だと思えば、素直に受け取れるようにも思う。まあとにかく圧倒的なものだ。最後は総立ちのスタンディング・オベーションになるが、それに値するような演奏。まさに皇帝の名にふさわしい。おそらく年明けにも。
ベートーヴェン 交響曲第三番「英雄」 第一楽章 カラヤン指揮のベルリンフィル
ベートーヴェン 交響曲第三番「英雄」 第四楽章 同上
(流れるテロップが多少うるさいが、右下の、普通なら画像をフルスクリーンにするスイッチをクリックすると消えます)
本年がどうかよい年でありますように
さて年末年始は何となく音楽ということになってしまったようなので、今日は何にしようかと迷った。とりあえず手元にあるバッハのオラトリオから聞き始めたが、口直しと言ったら怒られるかもしれないが、ベートーベンを聞いてみようと思い、とりあえず一番好きなクレンペラーの七番を検索してみた。そうすると55年版の録音が簡単に見つかったので驚いた。下に著作権は切れているとテロップが流れていたが、まあ便利な時代になったものだ。
ちょっと物足りなくてやっぱり正月は「英雄」かと思い、この曲は昔レコードでカラヤンのを持っていて思いっきり「持っていかれた」記憶があるので、探してみた。それで見つかったのがこれだ。映像も含めどうやらすさまじいような名演。カラヤンはちょっと作りすぎという感はあるが、こういうのが始まったころの率直な表現だと思えば、素直に受け取れるようにも思う。まあとにかく圧倒的なものだ。最後は総立ちのスタンディング・オベーションになるが、それに値するような演奏。まさに皇帝の名にふさわしい。おそらく年明けにも。
ベートーヴェン 交響曲第三番「英雄」 第一楽章 カラヤン指揮のベルリンフィル
ベートーヴェン 交響曲第三番「英雄」 第四楽章 同上
(流れるテロップが多少うるさいが、右下の、普通なら画像をフルスクリーンにするスイッチをクリックすると消えます)
スポンサーサイト

コメント:0
