
まず読書のこと。いま同時進行で読んでいるのが三つ。読み出した順番で書くと、まず岩波文庫の寺田寅彦随筆集、次に村上春樹氏の「小澤征爾さんと、音楽について話をする」、最後に正岡子規の「病牀六尺」。
寺田氏の随筆集は、その前に読んでいた本で出てきて初めて手に取ったが、ていねいで端正な文章でとても味わい深く、内容もそれぞれ長くないので、仕事の合間にゆっくりと読んでいるが、話題の範囲もすごく広く、なかなか面白い。
子規は、寺田氏の随筆集の中に出てきた「仰臥漫録」を読みたかったのだが本屋で見当たらず、とりあえず青空文庫に「病牀六尺」があったのでアイパッドで読み出した。でも読み出してすぐ、京都のTさんが病気で京大病院に入院された報せが入って驚くと同時に不思議で、ユングの「共時性」の話を思い出したりした。
村上氏の本はそういうのとは違い、先月末、京都の先斗町のひろ作に行ったときに貸してもらった。実は少し前に、書きたいことがあったがやめたとここに書いたのはこのことだった。村上氏と小澤征爾氏が二人でひろ作に来られたことを昨年ここに書いたが、そのときのことがこの本の小澤氏のあとがきに出てるんじゃないかとなじみのお客さんが持ってきてくれたそうで、せっちゃんからその本を貸してもらったのだ。店の名は書いてないが、そのときに当日のエピソードをあらためていろいろと聞かせてもらった。そのときにも書いたが以前リヒテル氏が来たことを話したら大いに受けたらしい。
帰ってきて読み出したが、まず村上氏がよく音楽を聴いておられるのにびっくりさせられた。小澤氏の座談の相手役として申し分ない上に、氏の筆力もあるから本当に面白い。上の二冊と違って、一気に読んでしまいたいような内容だが、仕事が忙しいせいもあるが早く読むのがもったいなくてこれもゆっくり読んでいる。
この本を読んで、久しぶりにCDを買った。カラヤン・ベルリンによるブラームスのシンフォニー1番とグールドによるブラームスの間奏曲集。ブラームスを自分で買うのは初めて。どちらもこの本に出てくるものではないが、なかなかすばらしくそれらを聴きながらこれを書いた。
寺田氏の随筆集は、その前に読んでいた本で出てきて初めて手に取ったが、ていねいで端正な文章でとても味わい深く、内容もそれぞれ長くないので、仕事の合間にゆっくりと読んでいるが、話題の範囲もすごく広く、なかなか面白い。
子規は、寺田氏の随筆集の中に出てきた「仰臥漫録」を読みたかったのだが本屋で見当たらず、とりあえず青空文庫に「病牀六尺」があったのでアイパッドで読み出した。でも読み出してすぐ、京都のTさんが病気で京大病院に入院された報せが入って驚くと同時に不思議で、ユングの「共時性」の話を思い出したりした。
村上氏の本はそういうのとは違い、先月末、京都の先斗町のひろ作に行ったときに貸してもらった。実は少し前に、書きたいことがあったがやめたとここに書いたのはこのことだった。村上氏と小澤征爾氏が二人でひろ作に来られたことを昨年ここに書いたが、そのときのことがこの本の小澤氏のあとがきに出てるんじゃないかとなじみのお客さんが持ってきてくれたそうで、せっちゃんからその本を貸してもらったのだ。店の名は書いてないが、そのときに当日のエピソードをあらためていろいろと聞かせてもらった。そのときにも書いたが以前リヒテル氏が来たことを話したら大いに受けたらしい。
帰ってきて読み出したが、まず村上氏がよく音楽を聴いておられるのにびっくりさせられた。小澤氏の座談の相手役として申し分ない上に、氏の筆力もあるから本当に面白い。上の二冊と違って、一気に読んでしまいたいような内容だが、仕事が忙しいせいもあるが早く読むのがもったいなくてこれもゆっくり読んでいる。
この本を読んで、久しぶりにCDを買った。カラヤン・ベルリンによるブラームスのシンフォニー1番とグールドによるブラームスの間奏曲集。ブラームスを自分で買うのは初めて。どちらもこの本に出てくるものではないが、なかなかすばらしくそれらを聴きながらこれを書いた。
スポンサーサイト

コメント:0
