
朝のウォーキングで今週火曜日に大阪城公園で撮ったヤマブキの写真。

これは八重の花で、手入れの具合かみごとに花をつけていてガラ携で撮った。前々回のサクラと同じ場所だが、撮った方向はまったく違う。サクラの方は完全に終わっていて、無数の花柄が落ちて花見の場所になっていたあたり一面がピンクの絨毯になって、それはそれで麗しい景色だったが、やはり花の存在にはかなわない。このヤマブキが景色の主役になっていた。最近、大阪の公園に植えられるのはこの八重の花が多いが、わたしは若いときは嫌いで、昔ながらの五弁のが好みだったが、最近はこれも確かに豪華でけっこうと素直に思えるようになった。

上は昨日、事務所裏の真田山公園で撮ったコデマリ。前回のモモのある中段の真ん中あたりにある。今年の花は今までより華麗で多いと思う。ユキヤナギやヤマブキとは同じ春の花で樹形も似ているが、経験ではまずサクラに先駆けユキヤナギが咲いて次にコデマリ、連休前にヤマブキというような感じだったが、今年はずいぶん違うように思う。ユキヤナギもコデマリもかなり遅い印象でとまどうくらいだ。モモも遅かった。来年はどんな感じになるのだろうか。

これは八重の花で、手入れの具合かみごとに花をつけていてガラ携で撮った。前々回のサクラと同じ場所だが、撮った方向はまったく違う。サクラの方は完全に終わっていて、無数の花柄が落ちて花見の場所になっていたあたり一面がピンクの絨毯になって、それはそれで麗しい景色だったが、やはり花の存在にはかなわない。このヤマブキが景色の主役になっていた。最近、大阪の公園に植えられるのはこの八重の花が多いが、わたしは若いときは嫌いで、昔ながらの五弁のが好みだったが、最近はこれも確かに豪華でけっこうと素直に思えるようになった。

上は昨日、事務所裏の真田山公園で撮ったコデマリ。前回のモモのある中段の真ん中あたりにある。今年の花は今までより華麗で多いと思う。ユキヤナギやヤマブキとは同じ春の花で樹形も似ているが、経験ではまずサクラに先駆けユキヤナギが咲いて次にコデマリ、連休前にヤマブキというような感じだったが、今年はずいぶん違うように思う。ユキヤナギもコデマリもかなり遅い印象でとまどうくらいだ。モモも遅かった。来年はどんな感じになるのだろうか。
スポンサーサイト

コメント:0
