

今日行ってきた以前手がけた千里の家の写真。
最初はLDから見た中庭の景色。ヤマボウシの紅葉があまりに見事で、コーヒーをいただきながらの雑談の途中で撮った。私の知っているヤマボウシの紅葉はもっとくすんでいて、こんなに赤く染まるのを見るのは初めて。今年は寒さが急だし、ここの中庭は空に開いていて、1階の低木はともかく高木にとっては多分なかなか居心地がよいのもあるのか。そんな自分の感想を言うと、最初はそうでもなかったが竣工数年後からは毎年こんな色になっていますとのことだった。

小さな工事の確認のために行ったのだが、それは上のルーバーサッシの取り付け。少し値段がはるのでいったん中止になっていたのだが、やはりほしいということで実施になった。まあ場所は物干し。樹脂の固定ルーバーをつけていたのだが、強風だと少し雨が入るということで開け閉めできるものを要望され、少し探すのに苦労したが、要望に応えられるものが見つかり、提案していたのだった。
ただ私もカタログでしか見ておらず、どんな感じか確認の意味もあって出かけてきた。少し値段もはるが、見た目もなかなかしっかりした作りで、これならほかのところでもいろいろ提案できると思った次第。医師でもある奥様は超多忙なので、最初はご主人も含めわたしもそこまで必要かとも思ったが押し切って実現されたのだった。
竣工後もう8年以上経つが、昨年いくつか改修の要望が出たものの自分の方が忙しくてなかなか手が回らず、ようやくこの9月になって工事がほぼ終了し、それから追加工事として今日の工事となった。まあようやくこれで全部終了。最初に出かけたのは昨年の10月だったので、まる一年以上かかったということになる。それを話すと、みなさんもそう若くはないので(私が最高齢だが)、本当ですねと唱和されて笑いが広がった。
最後に9月にできた寝室の格子の写真をあげておこう。そのときにここに書こうとしたのだが、忙しくてそのままになっていた。今日あらためて見ると、自分で設計しておきながらだが、けっこう繊細で部屋のやわらかな仕切りとしていい感じになっている。最初は目隠しを要望されたので、ブラインドの検討などいろいろ曲折はあったが、最終的に奥様の決断でこれが実現した次第。

スポンサーサイト

コメント:0
