

今日、大阪城公園へ行ったときに撮った写真。場所は南側にあるバス専用の駐車場。多分去年の今頃は、観光バスでいっぱいだったと思う。実はここは、かなり以前はこのような普通車用の駐車場だったが、インバウンドという言葉が巷で有名になったころに、ここも観光バス用の駐車場に改装されたのだった。
この前書いてから、とくに最近はずっとほとんどバスがいない状態だったが、今日はバスではなくてたくさんの自家用車が並んでいてびっくりした。それぞれの区画の右端に、小さく書かれた看板が置いてあって、「一つの区画で一台」とか書かれてあった。つまり大型の観光バスが並ぶ区画に乗用車が一台だけという何とも贅沢な状態。まあ使う人たちがお互いに近づかないようにという考えはよく分かる。白線はそのままでいいし、アイデアとしてはよく分かるが、ちょっと笑ってしまった。でもここの東側は、今も昔からのバス用駐車場のままだったが、そこには大型バスが一台だけで寂しそうに停まっていた。
ここから公園の下の方へ降り、東側の外堀沿いを歩いた。いつものカモ類は、マガモやキンクロハジロ、オオバンなどが居たが、もう全部で30羽ほどだったか。まもなく一斉に北へ戻っていく時期だなと思っていたら、池の上をいくつも、小さくてすばしこく飛ぶ鳥が見えた。落ち着いてよく見るとツバメだった。このあたりではあまり見ないが、水でも飲みに来たのだろうか。でもこんな時期に見るのは初めて。彼らはちょうどカモたちと入れ替わるような感じで、日本にやって来たばかりなのかと思ったりした。
スポンサーサイト

コメント:0
