fc2ブログ

松田靖弘のブログ

仕事とする建築のことや大学で教えている緑のことなどをはじめ、自分の日常の些細なことまで含めて気が向くままに書いていきます。

今年の最後に

また今年も残すところあと数時間となった。この年末は最後まであわただしく、なかなか落ち着いた気分になれないままで終わりそうだ。でも明日からは「去年の」と書かないといけないので、今年のまとめだけはとりあえず終わっておこうと思う。

去年までのようにとりあげるべき訃報があまりないのはよかったが、それでも手がけた住宅の施主I氏が亡くなられたのはショックだった。でも明けてすぐの一月だったので、それからもう一年近くになる。お住まいが自宅の近くだったので、近くを通るたびに面影を思い出した。

仕事では三年越しの住宅が竣工したのが印象的。この仕事のおかげでスタッフも少しずつだが成長してくれたように感じる。また去年から始めていた新たなプロジェクトもようやく動き出す気配が出てきて、これは今までになかった分野の仕事で、いろんな意味で新鮮に取り組んでいる。ということで今年現場に入った仕事も含め、来年に向けてあらためて気を引き締めて行きたいと思う。

プライベートなことでは、息子の大学入学があったし、また団委員をしているボーイスカウトの団が45周年を迎え、記念行事を兼ねた夏キャンプなど、まだまだ団員数は少ないにしても、この一年を何とか無事にすごせたことをとてもうれしく思う。

あと最後に、年の終わりになっての世界的な金融危機のことは書いておくべきだろう。いわゆる「リーマンショック」に端を発した世界的な大不況のことだ。「サブプライム問題」は、記憶では多分、すでに二年前くらいからわたしも新聞で読んでいた。それなのに結局は誰も大したことを何もできずにこういう事態になってしまった。この面でのブッシュ大統領の無能は明らかだとしても、私自身あまり知識のない経済問題についてだが、もう少し誰か打つ手がなかったかと本当に思う。

元首相の小泉氏の構造改革を、単に「アメリカ追随」と切り捨ててしまうのは言いすぎだと思うが、国民の多くを「臨時雇用」で済ませるようなことにしてしまったのは、確かに行きすぎであったと思う。それに代わるような「人生の幸福」への道筋をまったく用意もできぬままに。

おかげで来年は今のところ暗い予想しかできないが、どう結んだらいいだろう?と迷う。私のような一般庶民としては、自分を守るだけで精一杯かもしれないから偉そうなことは何も言えない。

だから今はただ祈ろうと思う。来年が本当によい年でありますように!!!
スポンサーサイト



  コメント


管理者にだけコメントを閲覧させることができます
 

新年

新しい年を迎えました。
私は、素晴らしい先輩や友のおかげて、ずいぶん楽しい一生を過ごしています。
ちょっと昔だったら、書簡でしか想像できなかった近況が、今はリアルタイムです。
こんなに皆んなが近くにいる現在に、感謝します。

新平 | URL | 2009年01月01日(Thu)17:00 [EDIT]


おめでとう

反応が遅くなりました。
明けましておめでとう。本年もどうぞよろしく。

さて、年末のロシアからの実況中継は驚きました。
モスクワやウラジオストクならともかく、工業都市にしても
辺境の聞いたこともないところだったからね。

零下二十度で暖かいなんて言われても想像を超えている。
スキーで零下十何度くらいは知っているけど
まあ普通に生きていけるというのはよく分かった。
人間の適応能力も大したものだ。

そして今やそういう時代になったんだとちょっと感動した。
確かに仕事で飛び回る人にとってはすばらしいことだと思う。
でも「遥かに遠い」ところがどんどんなくなってしまうのは
ちょっと残念なような気もする。

松田 | URL | 2009年01月04日(Sun)16:11 [EDIT]