
また間があいてしまった。書きたいこと、書くべきことはあるのだが、このところずっと仕事の忙しさもあって、なかなかここにゆっくりと向かい合うような気分になれなかった。そろそろ盆にかかるが、仕事では、ようやく今年前半の一区切りがついたようなので、少しだけ書いておこう。
また盆が明ければ書きたいと思うが、お盆はボーイスカウトで恒例の夏キャンプ。9月から新年度になるので、一年の集大成でもあるメインイベントだ。われわれ大人は、まあ一年たってもそう変わらず、「もう一年たったか・・・」程度のものだが、やはり子どもたちはその間に、外見的には大したことがなくても大きく成長し、変貌をとげている。たくましくなったり、どことなく大人びてきたりして、内面的な成長も垣間見え、今までからすると意外な一面を見せてくれたりするのも楽しみの一つだ。
今年は、久しぶりの地区行事で、わが城北地区の全団合同だから人数もかなり多い。おまけに最近は長期のキャンプが推奨されているようで、今回は8日から16日の8泊9日になった。さすがにわたしは全泊は無理だが、それでも少し遅れて四泊五日で参加することにした。まあ自分としては、無理せずに無事に帰ってくることが一番大事だろうか。
あと、奈良の古寺巡りから大分経ってしまった。まだ長弓寺について書き残したままだが、忘れてしまったわけではない。ここの本堂は、自分が日本の伝統建築について考えたことの好例でもあるので、近いうちにまとめて書きたいと思っています。
また盆が明ければ書きたいと思うが、お盆はボーイスカウトで恒例の夏キャンプ。9月から新年度になるので、一年の集大成でもあるメインイベントだ。われわれ大人は、まあ一年たってもそう変わらず、「もう一年たったか・・・」程度のものだが、やはり子どもたちはその間に、外見的には大したことがなくても大きく成長し、変貌をとげている。たくましくなったり、どことなく大人びてきたりして、内面的な成長も垣間見え、今までからすると意外な一面を見せてくれたりするのも楽しみの一つだ。
今年は、久しぶりの地区行事で、わが城北地区の全団合同だから人数もかなり多い。おまけに最近は長期のキャンプが推奨されているようで、今回は8日から16日の8泊9日になった。さすがにわたしは全泊は無理だが、それでも少し遅れて四泊五日で参加することにした。まあ自分としては、無理せずに無事に帰ってくることが一番大事だろうか。
あと、奈良の古寺巡りから大分経ってしまった。まだ長弓寺について書き残したままだが、忘れてしまったわけではない。ここの本堂は、自分が日本の伝統建築について考えたことの好例でもあるので、近いうちにまとめて書きたいと思っています。
スポンサーサイト

コメント:0
