
奈良町にある「ねっとわーくぎゃらりー ならっぷ」へ行って来た。もう建ってから10年を超えたが、今回、中の家具の手直しがあってその工事の確認。昨日の電話でも午後にかかると聞いていたので午後1時に行ったが、午前中でぎりぎり終わったようで、もう業者はいなかった。一応確認作業を終え、帰りは奥の中庭側へ出て露地を歩いて出た。下はそのときに撮った写真。

奥に見える姿のよい木はカツラ。残念ながら黄葉はほぼ終わっているが、まだきれいな黄色の葉が下に残っている。イチョウに次いで黄葉の美しい木なので、もう少し早ければ美しい黄葉が見られたのにと多少残念だった。
でも写真を撮ったのは、手前の右にある黄色い葉に驚いたから。これはギボウシだが、こんな黄葉をするとは知らなかったのでびっくりしたのだ。まあギボウシというのは、確かもともと日本原産だが幕末ころにヨーロッパにわたり、そこからアメリカにも行って品種改良を重ねた結果、今ではガーデニングの主役といっていいくらいの存在になっている。それが日本に逆輸入されているのだが、今や本当に多くの種類がある。これも比較的大型の種類だが、黄葉のことはまったく知らなかったので目からうろこの思いだった。

奥に見える姿のよい木はカツラ。残念ながら黄葉はほぼ終わっているが、まだきれいな黄色の葉が下に残っている。イチョウに次いで黄葉の美しい木なので、もう少し早ければ美しい黄葉が見られたのにと多少残念だった。
でも写真を撮ったのは、手前の右にある黄色い葉に驚いたから。これはギボウシだが、こんな黄葉をするとは知らなかったのでびっくりしたのだ。まあギボウシというのは、確かもともと日本原産だが幕末ころにヨーロッパにわたり、そこからアメリカにも行って品種改良を重ねた結果、今ではガーデニングの主役といっていいくらいの存在になっている。それが日本に逆輸入されているのだが、今や本当に多くの種類がある。これも比較的大型の種類だが、黄葉のことはまったく知らなかったので目からうろこの思いだった。
スポンサーサイト

コメント:0
