fc2ブログ

松田靖弘のブログ

仕事とする建築のことや大学で教えている緑のことなどをはじめ、自分の日常の些細なことまで含めて気が向くままに書いていきます。

2022年末 その3

さていよいよ今年も最後の最後になりました。音楽のことも毎年書いていますが、今年はあまり書こうと思えるようなことは少なかったようです。事務所で聴くことが減って、自宅で聴いたりしたものの、少し耳が遠くなったようで、家人に迷惑がらたりして、CDをかける機会も少なくなり、今年はコンサートにも行きませんでした(まあその代わりに、近くに舞台のある能や文楽には何回か行きました)。

音楽で唯一書こうと思ったのは、モーツァルトの「フィガロの結婚」のこと。今回買ったCDは、昔レコードで聴いていたのとは違いますが、多分同じベーム指揮のベルリン。久しぶりに聴いてとてもよくて、蝶々の歌だっかアリアの一節が、イタリア語など知らないのに口に出てきてびっくりしました。

あとは今月になって、来年の春に大阪の4オーケストラのコンサートが大きく新聞広告出て、毎年やっているそうですが、来年はブラームスの4つの交響曲をやるというので、すぐにチケットを買いました。

実は以前ここにかきましたが、一昨年にブラームスの1番の交響曲をフェスティバルホールで聴いて非常に感動したことがありました。これは昔、大学を出て東京のレーモンド事務所に入ったときに深くお世話になった竹下さん(もう数年前に亡くなられましたが)が大好きな作曲家で、当時は私はあまり好きになれず、いつかはいいと思えるようなときが来るんだろうかと思ったりしていましたので、一昨年のコンサートを聴いて感動したことで、自分なりにはかなりの感慨があったのです。それからCDを買ったりもしましたが、4番はまだ聴く機会がなくて、来年のコンサートの広告を見て飛びついた次第です。まだ少し先ですが期待したいと思います。

さて今年の総括?はこれくらいにしたいと思います。

来年はコロナや戦争も明けて
久しぶりに晴れやかですばらしい一年となりますように


そしてまた、みなさまもどうかよいお年をお迎えください
スポンサーサイト



  コメント


管理者にだけコメントを閲覧させることができます